




Date: 2011年09月29日
観光ランニング!倉敷編1 〜大橋家
どーも昌樹です。
朋樹が秋田で車に轢かれている傍ら、僕は岡山は倉敷でオフを過ごしました。
今日は一人で観光ランニング!
岡山と言えば
桃太郎と吉備団子くらいしか思い浮かばず、
倉敷って何があるんだ?
くらいの認識で出発しましたが、
いやあ、なかなかよいところでした。
まずは倉敷駅を出発!

最初にふらりと立ち寄ったのは
「大橋家住宅」
そうそう、
「ここらへんで観光できる場所ありますか?」と訪ねてみた大橋さんというおばちゃんが
「あらアンタ、茨城から来たのかい。遠かったじゃろうに、わしの家はすぐそこじゃけえのう、まずはあがってお茶でもいかがじゃろ?」ということでお邪魔した…
わけではなく(笑)
れっきとした国の重要文化財に指定されている町屋で、倉敷の必見スポットなんだとか。
豊臣家に仕えていた武士が江戸時代に倉敷に移り住み、大地主になり建てた豪邸。
倉敷町屋の典型を示す代表的な建物で、昭和53(1978)年にはすでに重要文化財になった代物らしい。
入口には我らが?筑波大学と同じ、五三の桐の紋が!!

大橋家の家紋で、筑波も天皇家も関係ないらしいが…
中にはいると15個くらい部屋があって、
大地主の家って感じ。
立派な中庭も3つくらいあって、

庭に鳥居があってプチ神社みたいなものまで…。

裏庭に行くと、後ろには江戸時代の家、

横には高いビルがあって、
なんだか不思議な感じでした(笑)
そしていよいよ、江戸時代の町並みをそのままにしてあるという美観地区へ!
続く…
Byまさき
朋樹が秋田で車に轢かれている傍ら、僕は岡山は倉敷でオフを過ごしました。
今日は一人で観光ランニング!
岡山と言えば
桃太郎と吉備団子くらいしか思い浮かばず、
倉敷って何があるんだ?
くらいの認識で出発しましたが、
いやあ、なかなかよいところでした。
まずは倉敷駅を出発!

最初にふらりと立ち寄ったのは
「大橋家住宅」
そうそう、
「ここらへんで観光できる場所ありますか?」と訪ねてみた大橋さんというおばちゃんが
「あらアンタ、茨城から来たのかい。遠かったじゃろうに、わしの家はすぐそこじゃけえのう、まずはあがってお茶でもいかがじゃろ?」ということでお邪魔した…
わけではなく(笑)
れっきとした国の重要文化財に指定されている町屋で、倉敷の必見スポットなんだとか。
豊臣家に仕えていた武士が江戸時代に倉敷に移り住み、大地主になり建てた豪邸。
倉敷町屋の典型を示す代表的な建物で、昭和53(1978)年にはすでに重要文化財になった代物らしい。
入口には我らが?筑波大学と同じ、五三の桐の紋が!!

大橋家の家紋で、筑波も天皇家も関係ないらしいが…
中にはいると15個くらい部屋があって、
大地主の家って感じ。
立派な中庭も3つくらいあって、

庭に鳥居があってプチ神社みたいなものまで…。

裏庭に行くと、後ろには江戸時代の家、

横には高いビルがあって、

なんだか不思議な感じでした(笑)
そしていよいよ、江戸時代の町並みをそのままにしてあるという美観地区へ!
続く…
Byまさき
Posted by 双龍 at 18:16│Comments(2)│観光ランニング
この記事へのコメント
倉敷なら当然大原美術館、アイビースクエア、瀬戸大橋はいくべしなり~。
Posted by たっちゃん at 2011年09月29日 18:23
たっちゃんさん
コメントありがとうございます。
レポートしていませんが、実は同じ美観地区の大原美術館とアイビースクエアにはちょろっと寄りました!瀬戸大橋は移動手段が走りでは厳しいということで断念しました。
次回があれば是非行ってみたいっす!
コメントありがとうございます。
レポートしていませんが、実は同じ美観地区の大原美術館とアイビースクエアにはちょろっと寄りました!瀬戸大橋は移動手段が走りでは厳しいということで断念しました。
次回があれば是非行ってみたいっす!
Posted by まさき at 2011年09月29日 23:58