




Date: 2011年05月19日
つくばフェスティバル2011②〜2日目-1
どうも、朋樹です!!
つくばフェスティバル2011、二日目は三年ぶりの“アクション道場”でしたぁ!

2007年、四年前、はじめてつくばフェスティバルに筑波大学生が企画協力した年。
まだ自主制作映画サークルだった“TAM企画”が「双龍」の映画上映と共に、
“子どもアクション道場”を開催したよなぁ。
映画に出て来る双龍パジャマということで、
カンボジアのゴミ山で暮らすこども達のための
支援チャリティTシャツも販売したっけ!
2008年には「双龍」の全国レンタルPRも兼ねて、
“子どもアクション道場”と“アクション写真展”を同時開催!
そして当時いち企画だったユーモアの“グッジョブ”が
今や全体企画統括となり、“職業体験”をテーマに
市民や学生が色々な体験ブースを出す形になって、今年で三年目か。
はじめた学生の一人として、こうして続いて一つの名物になってるのは感無量です!
TAM-Projectは今年“帰って来たアクション道場”と称して、
アクションヒーロー心得の復唱と、肉体鍛練体験を課題にしましたぁ!
“ソーランドラゴンの津波の被害にあった子ども達のための支援物資集め”も実施!
さてさて、どんな様子だったのか??
次回、まさき先生が教えてくれるよ!
BYともき
つくばフェスティバル2011、二日目は三年ぶりの“アクション道場”でしたぁ!
2007年、四年前、はじめてつくばフェスティバルに筑波大学生が企画協力した年。
まだ自主制作映画サークルだった“TAM企画”が「双龍」の映画上映と共に、
“子どもアクション道場”を開催したよなぁ。
映画に出て来る双龍パジャマということで、
カンボジアのゴミ山で暮らすこども達のための
支援チャリティTシャツも販売したっけ!
2008年には「双龍」の全国レンタルPRも兼ねて、
“子どもアクション道場”と“アクション写真展”を同時開催!
そして当時いち企画だったユーモアの“グッジョブ”が
今や全体企画統括となり、“職業体験”をテーマに
市民や学生が色々な体験ブースを出す形になって、今年で三年目か。
はじめた学生の一人として、こうして続いて一つの名物になってるのは感無量です!
TAM-Projectは今年“帰って来たアクション道場”と称して、
アクションヒーロー心得の復唱と、肉体鍛練体験を課題にしましたぁ!
“ソーランドラゴンの津波の被害にあった子ども達のための支援物資集め”も実施!
さてさて、どんな様子だったのか??
次回、まさき先生が教えてくれるよ!
BYともき
ソーラン節指導とスープカレー
ソーランドラゴン出陣!のついでに十数年ぶりに雪まつり堪能!!
北海道入り!その前にタートルズ展とハルサーエイカーの話By昌樹
心の写真展とアクション写真展 レポ
ドリプラ世界大会2014に出場してきました!By昌樹
「ソーランドラゴンの国際協力入門」のこれからby昌樹
ソーランドラゴン出陣!のついでに十数年ぶりに雪まつり堪能!!
北海道入り!その前にタートルズ展とハルサーエイカーの話By昌樹
心の写真展とアクション写真展 レポ
ドリプラ世界大会2014に出場してきました!By昌樹
「ソーランドラゴンの国際協力入門」のこれからby昌樹
Posted by 双龍 at 13:05│Comments(0)│活動記録